地域交流会・福祉講座


認知症サポーター養成講座実施しました。

地域交流会に参加された方のための認知症サポーター養成講座を実施しました。

日 時:3月27日(水)13:30~16:00

場 所:ラポールひらかた 3階 研修室2

内 容:認知症サポーター養成講座

     講師 枚方市包括支援センター社協こもれび   亀山佐恵子様

内 容:1)会長挨拶

    2)1分間自己紹介

    3)認知症サポート養成講座    

    4)意見交換(グループ討議)

    5)アンケート

当日は11名の参加でした。


講師の亀山様からいろいろ話を聞きました。認知症とは、から始まり、診断、治療についてと続きます。

認知症の人と接するときの心がまえは、

認知症の本人には自覚がない、これは大きな間違い

②「私は忘れていない!」に隠された悲しみを理解する

③こころのバリアフリー

④かかわる人の心がまえ

等を教わりました。

講義の後、机の配置を変えて皆でグループ討議です。いろいろな質問に丁寧に答えてもらいました。



男の料理教室を実施しました。

保健センターと食生活改善協議会のご協力を頂き開催しました。

日時:2月13日(火) 10:00~12:00

場所:ラポールひらかた 2F 日常生活訓練室

費用:500円

持参するもの:エプロン・三角巾・ふきん

献立: おあげさん餃子

    五目なます

    いわしのつみれ汁

    デザート

 

当日の参加は14名(男性:8名、女性:6名)でした。


4つのテーブルに分かれて調理です。最初に講師の方に作り方を聞きますが、意外と皆さん上手です。4つのメニューを手際よく、うまくメンバーで手分けして進めます。各テーブルに食生活改善協議会の方が入り、具体的に指導してくれます。最後に各テーブル毎に作った料理をいただきました。

料理を作るのは大変ですが、皆さんと一緒にやると楽しいですね。話を聞くだけでなく、何かを一緒にやる講座もいいものです。

 


ステップアップ講座を実施しました。

 

ステップアップ講座は、「認知症サポーター養成講座」を受講された方の中で、ボランティア活動を希望された方に受けていただく講座です。

日 時 :2023年11月30日木曜日 13:30~16:00

場 所 :総合文化芸術センター別館(旧メセナ)

        5F 第6会議室

講 師 :枚方市包括支援センター「こもれび」 

                      亀山佐恵子様

 

担 当 :福祉グループ 

 

今回は11名の参加で、楽しく講義を受けました。

 

まずは、枚方市グループホーム連絡協議会会長の小林さんより、認知症のある方との接し方と理解について動画でお話をいただきました。


続いては、亀山さんからチームオレンジとは何かの話、そして認知症カフェの紹介です。認知症カフェは動画での紹介ですが楠葉の”茶の音”と香里園の”オレンジカフェ香里園”を運営されている方から直の話を聞きよくわかりました。最後は皆で歌です。これは単に楽しいだけでなく、口の運動、認知症予防になります。


認知症サポーター養成講座を実施しました。

 

日 時 :2023年10月3日火曜日 13:00~16:00

場 所 :サンプラザ生涯学習センター  第3集会室

講 師 :枚方市包括支援センター「こもれび」 

                      亀山佐恵子様

 

担 当 :福祉グループ 

 

今回は21名の参加でした。

この講座では認知症を理解するだけでなく、認知症の人とどう接するかを学びます

心がまえです。

 ・「認知症の本人には自覚がない」は大きな間違い

 ・「私は忘れていない!」に隠された悲しみを理解しよう

 ・こころのバリアフリーを!

 ・かかわる人の心がまえ

皆で歌をうたいました。そして、講座を受講した人全員、新しいオレンジリングをいただきました。



赤い羽根共同募金行いました。

 

 日 時:10月2日(月)

        13:0018:00

 場 所:枚方市駅前

沢山の善意の人から寄付をいただきました。ありがとうございました。



第5回地域交流会を実施しました。

 

「第5回地域交流会」を津田で実施しました。

地域交流会は全地区ひととおり回りました。

今回が最後の地区です。

 

 日 時:9月19日(火) 13:3016:00

 場 所:津田生涯学習市民センター4階 ホール

 

今回は15名の参加でした。

 

 

 

 内 容:健康寿命を延ばそう」

   1.開発会長の挨拶

   2.自己紹介

   3.講演会

     ・包括支援センターの業務について

     ・認知症の予防とクイズ

     ・ノルディックポール体操

        講師:枚方市地域包括支援センター東香会職員

                越田洋子保健師

                永野純子看護師

   4.意見交換

     ・手引書説明

     ・情報交換

   5.合唱・・・津軽海峡冬景色


福祉G/Sの角谷さんの司会で始まります。まずは、開発会長の挨拶ですが、今大阪府高齢者大学の同窓会が7つあります、枚方は規模は大きくはないですが非常に活発です。会員数もここ2~3年どんどん増し、現在130名です。

続いては、全員の自己紹介です。知ってる積りでも、意外な側面が知れました。

いよいよ講演会です。今回は地域包括支援センターから二人の講師に来ていただきました。

まずは越田さんから包括支援センターの業務の説明と認知症の予防の話です。健康長寿のためにはオーラルフレイが大事なんだそうです。口腔ケアですね。認知症チェックリストもやりました。続いては永野さんの話ですが、まずはゲームです。何に見えますか、漢字の色、逆さ文字、文字もじチェンジなどです。簡単なクイズなんですが、はまってしまいますね、夢中になりました。その後、ノルディックポールを使った体操です。ノルディックポールいいですね、普通の体操もいいですが、ちょっと道具を使うと楽しいし、体全体に効きそうです。

その後、机をロの字に並べ、全員での懇談です。手引書で同窓会の行事、同好会の説明の後、皆さんの健康管理や同好会活動の紹介です。最後に”津軽海峡冬景色”の合唱ですが、これは皆が知っている歌謡曲というだけでなく、誤嚥性肺炎予防にいいのだそうです。今回の交流会も楽しく終わりました。



第4回地域交流会を実施しました。

「第4回地域交流会」をさだで実施しました。

外に出て明るく元気に仲間と交流しましょう。

下記の通り、交流会を実施しました。

 

 日 時:6月6日(火) 13:3016:00

 場 所:さだ生涯学習市民センター3階 第2集会室

 

今回は25名の参加でした。

 

 

 

 

 内 容:   

「100歳時代を元気に生きよう」

      認知症・フレイルなどの予防等について

講師 さだ包括支援センター

生嘉千恵美様

   体操・歌・自己紹介等々

 

 

 

今回は会員さんとさだ地域の方との地域交流会を開催しました。

くらわんか体操の後、包括支援センター美郷会の藤谷所長より「包括支援センターの業務」の説明と生嘉ナース「100歳時代を元気に生きよう」―認知症・フレイルなどを予防してーが約60分枚方市の統計のクイズで解りやすく本題に入っていきました。懇親会も和やかでした。

出席者25名中会員は13名でしたが、さだ地域の方々と一緒にすることは、福祉グループの提案でありましたので混乱は少なかったです。



第3回地域交流会を実施しました。

 

第3回地域交流会を楠葉で実施しました。

 

日 時:2月14日(火)13:3016:00

場 所:楠葉生涯学習市民センター 2階 第1集会室

参加者:20名

       

 主 催:福祉グループ

 

 

今回は、以下の内容を実施しました。

 

 1.会長挨拶

 2.地域包括支援センターの業務と認知症予防の話

     講師:亀山佐恵子 先生

 3.手引書による同窓会・同好会の説明

 4.ひらかた体操

 5.懇談(自己紹介)

 6.合唱

 

兵頭さんの司会で始まります。

まずは開発会長の挨拶です。 

今回は地域包括支援センターの亀山佐恵子先生に来ていただき、業務と認知症予防の話です。

 

何かこまった時さまざまな面で支えるのが、地域包括支援センターで枚方市には地区割で13あります。

地域包括支援センターの概要の紹介に続き、シルバー川柳、ことわざをつくろう、でおもいっきり楽しまさせてくれます。

介護予防とは①運動 ②栄養 ③口腔機能 ④認知症予防です。

キーボードによる演奏で童謡を皆で合唱しました。楽しい時間はあっと言う間でした

 


続いて松原さんの話です。

参加者全員に「暮らしの健康手帳」をいただきました。

健康で大事なことのひとつは血圧管理です。

朝2回測定して平均をとり、晩2回測定して平均をとる、これを毎日続けることが大事です。

 

 

 

 

 

続いては、手引書による同窓会・同好会の説明をし、さらには皆で、DVDを見ながら、ひらかた体操、そして懇談(自己紹介)です。

最後に「青い山脈」を合唱し、秋山福祉GLの挨拶で閉会です。

いろいろなプログラムがありましたが、充実した2時間半でした。

 

 


 

交流会の終了後は有志による懇親会です。10名の方が参加し、おお盛り上がりでした。



第2回地域交流会を実施しました

 

仲間と楽しく健康をめざそう!

 

 

第2回地域交流会を交野で実施しました。

 

日 時:10月1日(土)13:3016:00

場 所:交野市 ゆうゆうセンター 3階 研修室

参加者:16名

       

 主 催:福祉グループ

 

 

 

以下の内容を実施しました。

 

1.会長挨拶

2.自己紹介

3.会員のための手引書説明

4.認知症予防について

5.交野 元気アップ体操

6.懇談

7.合唱

 

開発会長の挨拶に続き、自己紹介、会員のための手引書説明を実施。

松原総務GLから、認知症予防についての話です。まずは認知症になる手前のフレールのチェックです。皆さん、意外と真剣。そして、交野・元気アップ体操です。

そして懇談ではいつまで車に乗るかや骨折の話が多く、共通の話題で盛り上がりました。最後は元気に合唱です。今回も楽しい交流会でした。


第1回地域交流会を実施しました

 

  仲間と楽しく健康をめざそう!!

外に出て明るく元気に仲間と交流しませんか、

下記の通り、交流会を実施しました。

 

日 時:625日(土)14:0016:00

場 所:寝屋川市民会館 B1 多目的室             

 

      主催:福祉グループ

 

福祉グループスタッフの角谷さんの司会で始まりました。

 

主に以下の内容を進めました。

1.開発会長の挨拶

2.寝屋川市について(松原総務GL)

   寝屋川元気アップ体操

3.自己紹介

4.手引書の説明

5.懇談

6.合唱

7.締めの挨拶(秋山福祉GL)

 

寝屋川市は人口約23万人、高齢化率が29.6%です。しかし、平均寿命が全国平均より悪く、男府下ワースト9位、女で府下ワースト3位で問題です。

そこで寝屋川市は「寝屋川元気アップ体操」を作って、市民の元気アップを狙っているそうです。

皆で「寝屋川元気アップ体操」です。

参加者全員の自己紹介、開発会長から「手引書」の紹介、皆さんとの懇談、そして全員での合唱と続きます。

皆さん打ち解けて、盛り上がったところで、2時間がたつのは早いですね、ほぼ閉会の時間になりました。秋山福祉GLの締めの言葉で、第1回地区別交流会は盛況の内にお開きとなりました。

本日の参加者は役員・スタッフを含め12名でした。